【受講生の声】仕事に活かす!Webデザイン制作会社が教える「フリーランスのためのCanva講座」

仕事に活かす!Webデザイン会社が教える「フリーランスのためのCanva講座」受講生の声
無料のデザインツール「Canva|キャンバ」を使って、自分でSNS投稿画像や名刺、チラシ・動画編集をしたいといった方に向けた講座です。
仕事に活かす!Webデザイン会社が教える「フリーランスのためのCanva講座」とは
1日で覚える!をテーマに、少人数制で基本操作から実際に手を動かして制作していきます。
時短テクニックや、Webデザイン会社ならではの視点でブランディングにあったオシャレなデザインを作るコツを学びます。
このような方におすすめ
- インスタ投稿/名刺・チラシ制作/動画編集までCanvaの一通りの操作を覚えたい
- 仕事に活かせるブランディングにあったオシャレなデザインを作りたいので、コツを知りたい
- 時間がかかるバナーやインスタの投稿を効率的に早く作られるようになりたい
- デザイナーでは無いけれど、デザインの基礎から学んでCanvaを使った仕事に活かしたい
- デザイン会社の元でプロにアドバイスをもらいながら少人数の環境で学びたい
Canvaを学ぶとできること
- デザインの4大原則や配色・フォントの知識を学び0からデザインを考えられるように
- Instagramで個性や世界観が伝わる投稿
- 名刺やショップカード、チラシなどの紙媒体の制作(オンライン印刷まで)
- 公式LINEのリッチメニューやバナーの制作
- テロップやBGM、アニメーション付きの動画編集
- SNS運用代行の仕事
前回7月のフリーランスのためのCanva講座の模様
受講生の声
文化遺産保護の活動をされている方
【Canvaの経験】 ほとんど無かった
【講座に参加した理由】 活動にあたり、Canvaでインスタの投稿画像を作ったりチラシを自分で作ってお客様に配る必要があるため
普段、Canvaを触ることはほとんどないので、
様々なジャンルでテンプレートが豊富なのに驚きました。
また、検索の仕方次第で、相当のことが出来ることを知ることができ、今後の自分の仕事に活かしていきます。
Canva内で印刷を注文できることも知りませんでしたし、
ちょっとしたTipsもたくさん教えてもらい、
更に、Canvaよりもリーズナブルな印刷業者に関する情報も教えていただき、とっても得した気分です。
休憩時間も含めると5時間で、どこまでできるようになるか、
実は少々不安だったのですが、テキパキと教えて頂き、受講してとても良かったです。
Canvaの機能が多すぎて効率的な使い方がわからない方やデザインにお困りの方は受講をおすすめします。
とてもわかりやすく丁寧に教えてもらえ、
その場でわからないことも解決しました。
センスのいい魅力的なインスタ投稿、チラシ作成が簡単に出来て感動です。
講師業をされている方
【Canvaの経験】 少し触っていた
【講座に参加した理由】 自分の講師業のインスタでストーリーやサンクスページを効率的にオシャレなものを作るため
一つ一つ丁寧に教えてくださり、帰ってからも15分くらいあれば1つのストーリーズが出来上がり嬉しかったです。ありがとうございました!
次は、マンツーマンレッスンでお願いしようと思っています。
フリーランスとして活動されている方
【Canvaの経験】 少し触っていた 【講座に参加した理由】 自分の仕事でインスタグラムに力を入れたいため オンラインではスクールはたくさんありますが、対面で受講して良かったです。 フォントや文字サイズ、文字詰めなど少しの工夫でプロっぽくなることわかりました。 自分の作っているものをPCやスマホで直接見せてレビューしてもらえたり、 他の方の作品やアカウントも大変刺激になりました。 対面で少人数、フリーランスではないデザイナー(フリーランスは技術に個人差があると感じています)に教えてもらえて通える距離にあったのはここだけでした。 (しかもお値段が良心的) クラウドシーシングの仕事の取り方についても触れてもらい実際の経験からのお話は大変興味深かったです。 Canvaでできる仕事がたくさんあることを初めて知りました。 デザイナーは、Adobe製品が触れないとなれないと思っていたのですが、 まずは教えていただいたことを基礎として、 Canvaでインスタ投稿から、チラシ、ショップカードなど作ってみたいと思います。
飲食店のお仕事をされていて会社から広報活動を頼まれている方
【Canvaの経験】 全く触ったことがなかった 【講座に参加した理由】 お店の集客でCanvaを使えるようになりたいため 独学では想像もつかない内容のことを教えていただけて勉強になりました。 この講座で学んだことを活かしてメニューのポップづくりに活用しようと思います。
美容関係のお仕事をされている方
【Canvaの経験】 独学で少し触っていた 【講座に参加した理由】 デザインの勉強をしたことがなく自己流でやっていたので、1日で学べるなら参加したいと思ったので 1日で頭に入れることができるボリュームを、分かりやすく丁寧に教えていただけました。 デザイン面白いかも!と思いました。 講座で学んだデザインのコツや時短テクニックをどんどん使っていきたいと思います。 また、動画編集は初めてだったので、仕事でもBefore After動画などを作りたいので、Canvaで制作していきたいと思いました。
Instagramで活動を発信されている方様
【Canvaの経験】 独学で少し触っていた 【講座に参加した理由】 今の仕事でInstagramの投稿を行うので、集客につながるものを作成していきたいため、今後副業としても役立てたいため 操作の理解がとても深まりました。 プロの方に制作物のアドバイスがいただけ、とても勉強になりました。 いつも同じ様なデザインになっていたのですが、今回の講座で今までよりもおしゃれ感のある、出来栄えの良いデザインができたので、フォロワーが増えそうな気がします。
これから副業でCanvaを活用していきたい方
【Canvaの経験】 全く触ったことがなかった 【講座に参加した理由】 SNSを始めようと思っていて、Canvaが役に立つかと思ったので Canvaを初めて使ったのですが、テンプレートを使えばとても簡単に作れると思いました。 これからInstagramを解説しようと思っているので、投稿の際にCanvaを活用していきたいと思います。


仕事に活かす!Webデザイン会社が教える「フリーランスのためのCanva講座」特典4つ
- 講座終了後も閉店(18:00)まで対面で質問し放題
- 自分のペースで復習できるように、講座の資料と講座動画は録画してプレゼント
- インスタグラムのアカウントをお持ち方(orこれから持つ予定の方に)デザインのプロからアドバイス
- 今流行りのインスタグラムの運用代行のお仕事についてのクラウドソーシングでの獲得方法をお伝えします
講座時間内で完成しなくても、自宅に帰ってから文章をゆっくり考えたり、写真の差し替えもできるので安心です。
次回講座開催について
受講お申し込みはお申し込みフォームから、「受講希望コース:フリーランスのためのCanva講座」を選択してお申し込みをお願いいたします。
「仕事に活かす!Webデザイン会社が教える「フリーランスのためのCanva講座」」の講座詳細についてはこちら
ご質問、ご相談は無料です。遠慮なく以下よりお問合せください。
お問い合わせ・相談フォーム
もくもく会でBASE Webスクールの質問もお気軽に
BASE宝塚で月に1回開催している「月イチもくもく会」。
交流会と共に、Webやデザインにまつわるプチ勉強会を開催しています(参加費1,650/1人)。
BASE Webスクールの講師も担当しているスタッフも参加するので、スクールについての疑問質問などお気軽にお声がけください。
初めての方も大歓迎です。
みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしています!
スクール生募集情報は公式LINEや各種SNSから
BASEWebスクールの各講座受講生募集やもくもく会開催については、BASE宝塚の公式LINEでご案内させていただきますので、BASE Webスクールの受講を検討されている方はご登録をお願いいたします。
BASEWebスクールの各講座受講生募集やもくもく会開催のお知らせは、BASE宝塚の 公式LINEや各種SNS(Twitter、Instagram、Facebook)でご案内しています。
ぜひ、友だち登録やフォローお願いします!
SNSで#BASEWebスクール のタグで授業の雰囲気を見ることができます
Twitter、Instagram、Facebookで授業の様子などを発信しています。 特にインスタの #BASEWebスクール のタグで授業の雰囲気を見ることができるので、ぜひチェックしてみてください。