実践型Webデザイナー養成コース第2期生の授業の様子や成果物をご紹介

実践型Webデザイナーコースの受講生様の紹介
現在「実践型Webデザイナーコース」を受講中生徒さんの成果物を紹介します。
3名中2名は、講座初日にPhotoshopを触り、文字の入力や色の選び方といった基本操作から学びました。
ヒアリングシートを詰めていくところから、キャッチコピーの提案、ワイヤーフレームやサイトマップの作成など、実際にWebサイトを制作する手順で進めていきます。
実在するエステサロンのWebサイト

ご自身のポートフォリオサイトのデザイン

自身が運営するパン屋のネットショップデザイン

卒業までの残り2週間で、マンツーマンレッスンと、個人に合わせた卒業課題の制作に進んでいます。
卒業課題を最後まで納品完了するレベルまで進められたら、
卒業課題をクリアすれば「BASE宝塚認定Webデザイナー」に認定させていただきます。
また、実際のお仕事としてYouTubeチャンネル 「宝塚図鑑(タカラヅカン)」 のサムネイルの仕事も発注し、
(余裕のある方には複数発注)
デザインレビューさせていただきながら納品完了まで対応し、実際にYouTubeにも実績として残っています。
バナーだけでなくWebサイトのデザインも
今後Webの仕事を受注する際に、
クラウドソーシングでも、直接お客様からお仕事を受けるとしても、
バナーしか作れないのと、Webデザインそもののデザインが作られるとは、仕事の幅も収入も雲泥の差です。
BASEWebスクールでは、しっかりWebサイトのデザインを実務で使っているデザインデータを参考に作っていくので、すぐに納品レベルできるまで仕上げることができるのが特徴です。
トップページだけでなく、実務で必ず必要な下層ページの作成もしっかり詰めていきます。
「BASE宝塚認定Webデザイナー」に認定できるよう全力でサポート
「BASE宝塚認定Webデザイナー」に認定できるよう全力でサポートしていきます。
卒業後もクラウドソーシングや自身のポートフォリオサイト、名刺で、この肩書きを書いていただいて構いません。
実際のWebデザイン会社で学んだことは、他のデザイナーさんとの差別化につながると思います。
SNSで#BASEWebスクール のタグで授業の雰囲気を見ることができます
ツイッター、インスタグラム、facebookで授業の様子などを発信しています。
特にインスタの #BASEWebスクール のタグで授業の雰囲気を見ることができます。
実践型Webデザイナー養成コース第3期生募集中!
リクエスト開催。(残1名です)
短期間で集中して1ケ月に一気に学び、2ケ月の質問し放題のサポートを受けたい方に向いています。
3/3(水)が第1回目の授業となります。
詳細・お申し込みは こちらの実践型Webデザイナー養成コースをご覧ください。