Webデザイナー&コーダー養成コース
実践型
Webデザイナー&
コーダー養成コース
受講料の50%〜最大80%が補助されます(諸条件あり)。
全国どこからでも受講可能なオンライン対応。
< こんな方におすすめ >
- Web制作会社で実践的なスキルを身につけて転職・独立したい
- デザインを作るだけでなく、進行管理などディレクションも学んでステップアップしたい
- 集客に欠かせないWebマーケティングを学びたい
- UI/UXの観点から言語化できるデザインを制作し仕事の幅を広げたい
- 少人数の授業でしっかり技術を定着させたい

< 受講生の声 >
-
受講したきっかけは?
「どうせ忙しい毎日を送るなら、自分の好きなことに時間を使いたい。そして、子育てと両立できる自由な働き方を実現したい。」と強く思うようになったことがきっかけで、これまで勤務していた仕事を退職し決めました。
受講を検討されている方へメッセージ
全くのデザイン未経験から、入学当初の目標だった在宅での仕事の契約を取ることができました。
転職活動に欠かせないポートフォリオを、デザイン会社目線で見ていただけたのもよかったです。動けば動くだけチャンスはやってくることを実感しています。 -
受講したきっかけは?
過去に別のオンラインスクールでWebデザインを学んだが、継続ができず挫折してしまいましたが、Webデザインを学びたいという気持ちがあり、対面で通えるところを探していました。
受講を検討されている方へメッセージ
オンラインでも無制限で聞けて、対面でもコワーキングスペースに行けばいつでも講師に質問できるスクールはおそらく他にはありません。
卒業課題は1人1人違うのでマンツーマンに近い形で学べ他のスクールでは途中で脱落してしまいましたが、丁寧なサポートのおかげで最後まで駆け抜けることができました。 -
受講したきっかけは?
対面で、仲間と同じ課題や目標に向かって学べる環境がとても良かったです。何より、苦手意識のあった実践で活かせるコーディングのスキルを身につけることが出来てよかったです。
受講を検討されている方へメッセージ
1時間半の距離を通っていましたが、これだけの環境で学べるなら通って本当に良かったと思っています。
一人一人へのフォロー体制が万全なので、 飛び込むことをおすすめします! -
受講したきっかけは?
私の時は6名での受講で、規模感もちょうど良く、他の方のデザインが見られたり、お互いの意見を出し合ったりできたのも刺激があり、対面授業の良さを感じました。
受講を検討されている方へメッセージ
自分のポートフォリオサイトを制作し公開まですることができました。ずっとWebデザインの仕事に興味があったので、デザインからコーディング、公開まで実践さながらに学べ、自信もつけることができました。制作パートナーの制度も活用していきたいです。
-
受講したきっかけは?
今の時代、Webサイトの制作ができればもっと仕事の幅を広げることができるし、強みになる。ゆくゆくはフリーランスとして独立したいと考えています。
受講を検討されている方へメッセージ
講座受講中に知り合いのアロマ教室のWebサイトの依頼を受けて、制作させていただきました。
わからないところをすぐにオンラインでも対面でも聞ける環境があるのは本当に心強かったですし、講師の方々も全員毎日Web制作をされている方たちなので実践的に学べた実感を持てました。 -
受講したきっかけは?
独学でやってきたが、自分で0から制作したことがなく、オリジナルのWebサイトの作り方を知りたかったため受講しました。
受講を検討されている方へメッセージ
決まった課題だけではなく、実際のお客様を見つけてきてそのWebサイトを実務さながらに、制作会社のサポートのもと制作できたことは本当に良い経験になりました。作るだけではなくディレクションの経験も出来たので、直接お客様から受ける仕事に活かしていきます。
< 開講期間・受講料 >
-
弊社の運営する兵庫県宝塚市のコワーキングスペース「BASE宝塚」にて開講。
※オンラインでの受講可能。オンライン受講を希望される場合は事前にお伝えください。
- 概要
-
- 期間中オンライン・対面(コワーキング)でいつでも質問可能
- 授業を休んでも安心。授業動画をプレゼント
- 受講期間中コワーキングスペース使い放題
- 卒業後もデザインレビュー等相談ができるオンラインコミュニティの参加権利
- 卒業後は宝塚デザインの制作パートナーに(卒業課題にクリアした方)。
- 受講料
-
- 385,000円(税込)
※専門実践教育訓練給付金利用で50%~80%補助(諸条件あり)
- 385,000円(税込)
- 卒業課題
-
- 仕事獲得に必要な自身のポートフォリオサイト、もしくは知人等のWebサイト制作を、実務と同じ制作方法でWebデザイン制作会社のサポートのもと、公開まで進めます。
-
開講日時
-
- 講座:1日3時間×10日(計30時間)
- 期間:3ヶ月(2025/11/6~2026/1/22)
- 第1回:2025年11月6日(木) 19:00〜22:00
- 第2回:2025年11月13日(木) 19:00〜22:00
- 第3回:2025年11月20日(木) 19:00〜22:00
- 第4回:2025年11月27日(木) 19:00〜22:00
- 第5回:2025年12月4日(木) 19:00〜22:00
- 第6回:2025年12月11日(木) 19:00〜22:00
- 第7回:2025年12月18日(木) 19:00〜22:00
- 第8回:2025年12月25日(木) 19:00〜22:00
- 第9回:2026年1月8日(木) 19:00〜22:00
- 第10回:2026年1月15日(木) 19:00〜22:00
- 質問受付最終日:2026年1月22日(木)
Webデザインの基礎と
バナー作成
-
デザインの基本を学ぶ
- 四大原則・配色
- フォントの選び方
- 解像度とは
ただ文字や写真を配置するだけでなく、美しく見やすく、目を惹くデザインにするコツを学びます。
-
Figmaの効率的なツールの使い方
- テキスト入力・フォント/色の選定
- 効果の使い方
- 画像の切り抜き・マスク・レタッチについて
-
Webデザインの基礎となるバナーを模写する
- 実際に使われているバナーの模写をしながら基本的なFigmaの使い方、応用を学ぶ
-
バナー課題のレビュー&ブラッシュアップ
- 課題のバナーを講師がレビュー。生徒さんにもレビューしていただきます。
- 他の生徒さんの作品も見れ勉強に
- より良くなるコツをお伝え
-
実務で必ず使うデザインの効果、写真のレタッチ方法、プロも使う素材サイト紹介
- Figmaの基本操作
- 写真のレタッチ方法(明るさやコントラスト調整等)
- プロも使う無料で使える素材サイトの紹介と使用の際の注意とコツ
-
0からバナーデザインを制作
- お題を出すので、オリジナルのバナーを制作
- 制作会社からの指示でよくある「ワイヤーフレーム」「素材」「キャッチコピー」を渡します
- バナーデザインは1から作らない!
Webサイトのデザイン作成
-
ドメイン・レンタルサーバとは
- ホームページの公開に必要なドメイン・レンタルサーバについて
- お客様にあったドメイン名の提案方法
- お客様にあったレンタルサーバについて
-
Webサイト制作時に必須な基本構成を知る
- Webサイトの基本の構成を学ぶ
- Webサイトの要。デザインを作る上で大事なワイヤーフレームについて
- WordPressとWix、Jimdo、studio、アメブロなどの無料ブログや無料で作れるサービスの違い、LP(ランディングページ)について
- グラフィックには無いWebデザイン特有のルールなどを学ぶ
-
サイトマップを作成し、ワイヤーフレームからWebデザインを考える
-
テーマは自分の作りたいサイト。
ポートフォリオサイトでも知人の事業や活動のサイトでも構いません。(思い浮かばない場合は講師から指定します) - 受講生のやりたい分野のデザインに特化して制作します
- 卒業後もあなたの事業や活動に生かせる内容を重視します
- 実際に実務で使っているヒアリングシートを使用
-
テーマは自分の作りたいサイト。
-
実際に公開しているWebサイトのデザインデータを修正・サイト模写
- 実務で使われているデザインデータを見る機会は貴重なので、ぜひこの機会に実際に触って操作に慣れてください
- 作業指示に従ってデザインデータのテキストや画像を修正、変更する
UI/UXデザインについて
-
ユーザー中心設計(UCD)の基礎
- ターゲット・ペルソナについて
- インサイト・カスタマージャーニーの考え方
- 多種多様なインターフェースに対応できるデザイン設計
- サイトマップ・ワイヤーフレームの重要性
- ナビゲーションの精査、コンバージョン箇所の位置・動線
-
実践的なUI/UXプロジェクト
- 実際のクライアントを想定したUI/UX設計演習
- 成果物を見たときのユーザの反応・アクションについて
- 成果物のプレゼンテーションとフィードバック
マーケティング
-
デジタルマーケティングの基礎
- SEO/SNS/広告について
- SEOの仕組みとGoogle検索のアルゴリズムについて
- コンテンツSEOの設計・ライティング
- テクニカルSEOの基本(構造化データ、ページ速度、モバイル対応)
-
SNSマーケティングと運用戦略
- 各SNS(Instagram/X/TikTok/YouTube等)の特徴と使い分け
- インサイト分析と改善施策
-
Web広告(リスティング・SNS広告)の基礎
- Google広告、Meta広告の仕組み
- Google Analyticsについて
コーディングの基礎
-
Webの基本を学ぶ
- インターネットとは
- ホームページが見える仕組み
- ブラウザの種類
- レンタルサーバー/ドメインについて
- ホームページの公開方法
-
HTML/CSSの基本を学ぶ
- HTML/CSSそれぞれの役割について学ぶ
- 課題に沿ってHTML/CSSの記述に触れる
- デザインを元に実際にコーディングする手順を学ぶ
- 実際にHTMLでコーディングする(手書き→入力)
-
レスポンシブ対応を学ぶ
- レスポンシブデザインとは
- メディアクエリとブレイクポイントについて
- PC/スマホ/タブレットのサイズによって、フォントサイズや余白の違いなどを学ぶ
-
HTMLの実践
- 実際にサイト制作しながら学ぶ
- HTMLタグを記述する
-
CSSの実践
- CSSで文字の色や大きさ、背景などのスタイルを整える
-
コーディングにおけるSEOの基礎
- 見出しタグの順序や、キーワードの重要性など
卒業制作
-
オリジナルのWebサイトを制作(卒業課題)
- 完全オリジナルのWebサイトをコーディング・公開まで進めます
- 最終日には制作したWebサイトのプレゼンをし、卒業後の実務でも自信をもってお客様にプレゼンをすることに慣れていただきます。
-
卒業制作の進捗の確認
- カンプデザイン通りにコーディングが出来ているか。どんなブラウザサイズでも崩れは起きていないか
- HTMLの記述方法にSEO的に問題が無いか
- Googleのルールに則ってコーディングが出来ているか
- 対面・オンラインでも質問回数に限りが無いので、理解できるまで質問が出来るのが他校には無いカリキュラムです
-
Webサイトの公開や修正について
- 希望される方はサイト公開まで進めていきます
- 公開後の修正やバックアップについて
-
希望の方は、個別メンタリング
- 未経験を採用している会社の立場から、未経験の卒業後の活動や就職活動についても、ご相談いただけます
- 就職や仕事を獲得するために欠かせないポートフォリオ制作についてアドバイスいたします
- 卒業制作の評価
- 自分で作成したオリジナルデザインを自分でコーディングで実装まで出来ると、修了認定を出させていただきます。講師がしっかりサポートするので、最後までやりきりましょう!自分で制作したWebサイトがインターネット上にアップされ、どこでも誰でも見られるようになると感動しますよ。
独立・転職のサポート
-
希望の方は、個別メンタリング
- ポートフォリオの添削
- 就活・案件獲得の面談のための練習など
-
クラウドソーシング活用・Web制作の受注の基本
- クラウドソーシングの活用方法。実例をWebデザイン部門で全国3位になった講師が実経験をまじえてお話します
- プロフィールの書き方のコツなど
- “クラウドソーシングに頼らない”Web制作の受注の流れ・見積もりの仕方等について
- 卒業後の活動準備
- 受講中に実案件をはじめられる方も多いので、そのサポートや、転職希望の方は、就活に欠かせないポートフォリオの添削・面談の練習なども対応しています。
卒業後のサポート
-
希望の方は、個別メンタリング
- 無料で無期限で使える就活、案件獲得サポート(オンラインコミュニティに無料で加入)
- 宝塚デザイン制作パートナーについて
- 卒業後も繋がれる
- 卒業後も、安心して仕事ができるように、無料でのオンラインコミュニティでのサポートや、運営会社の宝塚デザインの制作パートナーの認定制度があります。
実践型Webデザイナー&コーダー養成コース特典8つ
-
オンライン・リアル(運営するコワーキングにて)で質問し放題(受講期間中)
受講期間中に開催される「BASEオフ会+」(デザインやSNSの勉強会)に無料で参加できる -
卒業後もオンラインコミュニティに加入したままで、課題についてのデザインレビューや仕事についての相談を受けることができます!
-
卒業後も、オンラインコミュニティに無料で加入したままで、デザインレビューや質問ができます!
卒業課題をクリア方した方に修了証をお渡しします。
-
卒業後も、オンラインコミュニティに無料で加入したままで、デザインレビューや質問ができます!
-
コワーキングスペース使い放題
-
受講期間中、平日9時半〜18時、コワーキングスペース「BASE宝塚」が使い放題。
挽きたてのコーヒーが美味しいと評判です。
お店番のスタッフもWebデザイナー・コーダーとして制作をしていますので、Web制作やコーディングについて聞きたいことなどあればいつでもご来店いただければ質問ができます。
-
受講期間中、平日9時半〜18時、コワーキングスペース「BASE宝塚」が使い放題。
-
希望者は実務案件に挑戦し、受注から請求までを経験できる
- “クラウドソーシングに頼らない”仕事の受注の仕方、Webの仕事を受注する際に知っておきたい基本も合わせてお伝えします。
-
Photoshopのバナー制作についても動画・テキストで学べます。
- 授業ではPhotoshopの講座はしませんが、これまでBASE WebスクールでやってきたPhotoshopの動画講座のテキスト・デザインデータをお渡ししますので、ご自身でやってみてわからないところ、不明点はオンライン・対面で回数制限無しで講座期間中にご質問いただけます。
-
一定のレベルをクリアされた方には、宝塚デザインの制作パートナーに(諸条件あり)。
-
スクール運営元の株式会社宝塚デザインのWebサイト制作を手伝っていただきます。
Webデザイナー&コーダー養成コースの課題をクリアした方(または、経験者のための「デザインジム」コース卒業生)対象です。
-
スクール運営元の株式会社宝塚デザインのWebサイト制作を手伝っていただきます。
-
《卒業生限定》 卒業後のマンツーマンレッスン5時間分が1万円引きに。
-
5時間分のマンツーマンレッスン券、通常価格33,000円→卒業生価格22,000円に。
聞き放題サポートに入るまででは無いが、卒業後の実務で、質問・疑問のアドバイスをプロから欲しい場合にご利用ください(使用期限:卒業後2ケ月以内)。
-
5時間分のマンツーマンレッスン券、通常価格33,000円→卒業生価格22,000円に。
-
《卒業生限定》聞き放題サポート
卒業後も安心して仕事ができるようサポート(非公開のオンラインコミュニティに加入)
月額27,500円(税込)×3ケ月〜:オンラインサポート(discordにて対応)
- デザインレビュー
- 見積もりの仕方、見積書・請求書の作り方
- 仕事の相談を受けた際の進め方
- クラウドソーシングでの活用方法、自分にあった仕事の見極め方相談
- Web制作会社との面談の練習とアドバイス
- ディレクションの相談
- ポートフォリオの添削
- 今何をすべきかの相談
- その他、フリーランスや個人事業の仕事に関することならなんでも
