子育てと両立できる自由な働き方を実現したい

プロフィール
- 女性:30代
- 仕事:事務職
- Webデザイン歴:独学でデザインツールを触った経験あり。コーディングは全く無し
Webデザインを学ぼうと思った理由は?
ずっとデザインとは全く関係のない事務所をしていました。ただ、Webデザインにとても興味があり、いつか本格的に学んでみたいという気持ちがありました。
育休から復帰後、フルタイム正社員として働く中で、育児と家事との両立に限界を感じるようになり、次第に心にも余裕がなくなっていきました。
「どうせ忙しい毎日を送るなら、自分の好きなことに時間を使いたい。そして、子育てと両立できる自由な働き方を実現したい。」
と強く思うようになったことがきっかけで、検索で見つけたBASE Webスクールの受講を、これまで勤務していた仕事を退職し受講を決めました。
特に興味深かったor楽しかったカリキュラムは?
Webデザインの世界に憧れがあったので、Web制作会社で実際に実務で使われている全てのカリキュラムが新鮮で楽しかったです。
特に印象に残っているのはデザインのパートです。
バナー制作では、講師の方に丁寧に添削していただけるので、最初はデザインに自信がなかった私でも自分の作品が改善されていく過程を見ることで、少しずつ自信を持てるようになりました。
また、コーディングについても、コーディングが何なのかも全くわからない状態からスタートで、当初は自分が得意なのか苦手なのか分からない状態からのスタートでしたが、丁寧にご指導いただく中でどんどん理解が深まり、自分がオリジナルのデザインがホームページとして仕上がってくるのはとても楽しかったです。
BASE Webスクールを受講して全体の感想
コーディングの学習は、もし対面指導でなければ途中で挫折していたかもしれないと感じています。
最初は全く理解できない状態からのスタートでしたが、わからない点をその場で質問できたことで、疑問が解消され、そこからスムーズに学習を進めることができました!
当初は他社のオンラインスクール受講も検討していましたが、私にとっては対面で学べる宝塚デザインの環境がとても合っていたと感じています。実際に参加もして、本当によかったと思える講座でした。
今後、スクールで学んだことはどのように活かせそうですか?
現在、Web制作やアプリ開発を行っている会社と業務委託契約を結び、在宅で実際の業務に携わっています。
まさかBASE Webスクール卒業後すぐに在宅での仕事を、単発ではなく継続で頂けるとは思ってなかったので自分でも驚いています。
業務ではLPデザインはじめ、ホームページのコーディングや簡単なディレクション業務も経験させていただいており、幅広い業務に取り組んでいます。
今後は、WordPressも実務で必須と会社の方から言われているので、BASEWebスクールのWordPress講座も受講します。さらにできることの幅を広げながら、自信を持って「Webデザイナー」と名乗れるようになることが今の目標です!
現在、BASEWebスクールの受講を検討中の方にひとことお願いします
Webデザインを本格的に学びたいと考えている方は、オンラインよりも対面での授業をおすすめします!
全ての方に合うとは限りませんが、私自身は対面だからこそ理解が深まり質問もしやすく、安心して学ことができました。Web制作会社で学べることもモチベーションを保つ大きな要因となりました!
また、私のように子育てをしながら自由な働き方を目指している方にとっても、Webデザインはいろいろな働き方につながる可能性があるスキルだと思います!
ただ、実際に未経験から仕事を受ける難しさも今回実感しました。幸いにも、友人の紹介でWeb制作会社と業務委託契約を結ぶことができましたが、やはり覚悟を持ってしっかりと学姿勢と諦めずに能動的に仕事を探す姿勢が必要だと感じています。
私自身、Web業界に一歩踏み込んだ時、想像していた以上に厳しい世界だと感じたのが正直なところですが、仕事は本当に楽しく充実しているため、
「やってみたい」という気持ちがあるなら、一歩踏み出してほしいです!
Kさんの受講中の制作実績







弊社インスタグラム(株式会社宝塚デザイン&BASE Webスクール)でも生徒さんの制作実績をご紹介させていただきました。
講師から、Kさんにひとこと
デザイン未経験でしたが、BASE Webスクールの受講時から、意欲的に活動もされていて、バナーデザインの仕事等を受けていて行動力が素晴らしかったです。
授業の課題以外のオリジナルの制作にも意欲的に取り組まれいて、小さなお子様もいらっしゃる時間の無い中でも、何としてもデザインの仕事でやっていきたいという気持ちが伝わりました。
授業の課題と自分に課した課題など、たくさん手を動かされていて、添削もたくさんさせていただきました。初めての方がつまずきがちな余白や文字の大きさ、配置などの細かい部分もどんどん習得されていて、努力の賜物だと思います。
コーダーコースに入ってからも、デザイン制作を並行してされていたので、大変だったかと思います。
全くの初心者からのスタートでしたが、html/cssの基礎的な書き方はもちろん、動かない原因の見つけ方やcssの指定など、調べ方のコツなどをお伝えすると、どんどん自走できるようになりコーディングもスムーズに習得できていました。
cssの指定場所や何を指定するかで悩んでいらっしゃることもありましたが、卒業課題の制作時にはレスポンシブ対応まで実装できるようになっており、忙しい中でも、時間を作って手を動かしている分、技術の習得スピードがとても早いと感じました。
デザイン未経験ながら、BASE Webスクールを受講中にお仕事を受注されたり(弊社スクールではそういった方も多く、その実務についてもサポート・添削させていただけるのも強みです)、卒業と同時に当初の目標だった、Webデザインの制作会社と業務提携を結ばれて在宅で制作をすることが出来たりと、素晴らしい行動力だと思います。
後日追記:今は大学のSNS運用も任されていると聞いています。
デザインは制作すればするほどセンスが磨かれていきます。 コーディングも、何度もコードを書くことで文法や動きを覚えたり、効率の良い方法で書けるようになっていくので、卒業後もさまざまな制作をして腕を磨いていってほしいと思います!