介護の仕事からWebの世界へ。Webデザインの仕事をしていきたい

プロフィール
- 女性:30代
- 仕事:介護職
- Webデザイン歴:他社のオンラインスクールで学んだことがあるがほとんど身に付かなかった
Webデザインを学ぼうと思ったきっかけは?
インスタでWebデザインを学べるところを探していたところ、地元宝塚でWebデザイン会社が運営しているBASE Webデザインスクールを偶然見つけました。
過去に別のオンラインスクールでWebデザインを学んだが、なかなか継続ができず挫折してしまいましたが、Webデザインを学びたいという気持ちがやはりあり、対面で通えるところを探していました。
いつでも対面で質問ができて、勉強場所としてもおしゃれなコワーキングスペースが使えるBASE Webスクールを知って、ここしかない!とそれまでの介護の仕事を退職して受講を決めました。
受講前のWebデザイン制作会社での無料相談も、Webデザインを仕事にするには何が必要か、具体的に聞けたのも良かったです。
BASE Webスクール「Webデザイナー・コーダー養成コース」を受講した感想
やはり、対面で受講・質問ができるのが私には合っていました。少人数なので着いていけない箇所をその場で、講師の方に聞いて横で教えてもらえるのも安心感がありました。
また、他の受講生の方のデザインや卒業課題を見たり、切磋琢磨できたのもとても良かったです。一人では卒業課題を最後まで出来なかったかもしれないので同期の存在はとてもありがたかったです。
今後どのような形で学んだことを活かせそうですか?
ポートフォリオサイトをしっかり作ることができたので、単価の高いWebサイトの仕事を取っていきたいです。クラウドソーシングについての授業もあったのも参考になりました。
受講を検討されている方へメッセージ
オンラインスクールで挫折した私にとっては、間違いないスクールだと思います。
対面で講師にいつでも聞けるスクールはおそらく他にはありません。通える距離に住まれている方は是非通ってみてください。
Fさんの受講中の制作実績



講師から、Fさんにひとこと
他社のオンラインスクールでコーディングの苦手意識があったということで、元々弊社スクールでも、Webデザイナーコースだけの予定でしたが、コーディングもやってみたいということで受講をしていただきました。
初めてデザインツールを使用して機能の多さに戸惑うこともあったとは思いますが、慣れていくにつれてFさんらしい繊細なデザインを制作されコーディングまでやり遂げられました。
素材や装飾の使い方ととても上手く、バナー作成はレビューをしていく中で実際のバナーと遜色ないできのものが出来上がって行ったと思います。
コーディングでは、HTMLの書き方に苦戦しながらも、何度も書き直しをしたり、授業日以外にも来店いただいたりと、とても努力されていました。
卒業課題の制作ではレスポンシブ対応までできるようになっており、努力の賜物だと思います。
今後お仕事をとっていきたいとのことなので、これからも頑張ってください。応援しています。