副業としてWeb制作者を目指す

プロフィール
- 女性:30代
- コーディング歴:未経験
- お仕事:コワーキングスペース運営
コーディングを学ぼうと思ったきっかけは?
Webデザインの勉強をするにあたり、WordPressやHPを作成するにはコーディングの知識も必要だと思ったので受講させていただきました。
コーダー養成コースを受講した感想
対面式の授業で分かりやすく、質問しやすい環境でした。
授業日以外の日もコワーキングスペースにほとんど先生がいらっしゃるので、課題やWeb関係の仕事についても質問することができました。
また、コワーキングスペースに通えなくてもSlack(オフラインのコミュニティ)で質問ができたのもよかったです。
課題はそれぞれのペースに合わせてくれるので、自分次第でどんどん先に進めることができます。
先生の「自分で調べる事が大切だ」という教えがあり自分で調べる能力を養う事ができました。
聞けば早いですが身につかないことを学びました。
また、対面授業とコワーキングスペースを利用できたので生徒同士も仲が良くそれぞれのお仕事についても色々聞けたことがとても良かったです。
今後について
Webデザイナーコースも受講中なので両方しっかり学んで、コワーキングスペースの運営と今後Web関係のお仕事もしていきたいと思っているのでそちらに活かしていきたいです。
今、BASEWebスクールに受講をしようかと迷っている方に何か一言あればアドバイスやメッセージをお願いします。
全くのWeb関係のお仕事未経験でも分かりやすく、褒めて伸ばしてくれる現役のプログラマーの先生がいるのでやる気さえあれば沢山の知識を身につける事ができます。
少人数で授業日以外も質問できるのでとてもおすすめです。
講師からさんMさんにひとこと
川西市で私たちと同じコワーキングを運営しているMさん。
パソコンを使う仕事ではなく全くの異業種から今回Webの世界に飛び込まれましたが、努力を積まれ、最終的には私も見たことのないページトップへ戻るボタン(画像が切替わるもの)を実装され、さらにローディング画面(画像と数字のカウントアップあり)も実装されていましたね。
jQueryが使えるようになると、いろいろな動きがつけれるので、おしゃれ度がアップしますね。
デザイン~コーディングまで出来るようになるために、続けてWebデザイナーコースもご受講頂いているので、引き続きがんばってください!