HTML/CSSコース
超基礎
HTML/CSSコース
インターネットの仕組みから
コーディングの基礎を学びたい人に
※2022年4月中旬開講決定!
※受講生の制作実績・受講した感想はこちら
<こんな人におすすめ>
- これからホームページについて勉強したい
- 全くの初心者でHTML/CSSコーダーを目指している
- Webデザインは何となくできるが、Webの仕事の幅を広げたい
- フリーランス・副業としてWeb系のエンジニアに興味がある
<開講期間>
- 第3期は、2022年4月中旬スタート予定(ご希望があれば要相談)
- 基本対面講座ですが、コロナの状況により、オンラインでの開講となる可能性があります。
※オンライン講座を希望される場合は事前にご連絡ください。
- 期間・概要
- 6週間
- 週1回150分(授業+対面質問タイム)×4回=合計600分
- 期間中オンラインでいつでも質問可能
- 期間中コワーキングスペース使い放題
- 学習時間の目安
-
- 60時間~80時間程度
- (平日2時間程度作業時間を確保できる方が望ましいです)
- 受講料
- 105,600円(税込)
- SNS投稿割引あり
(授業ごとにSNSを投稿していただける方は、受講費から割引させていただきます。詳細はお申し込みの際にお問い合わせください。)
- SNS投稿割引あり
- 授業内容
-
- ホームページとは
- HTML/CSSについて
- デザインデータからの画像書き出し
- スマホ対応に欠かせないレスポンシブ対応
- 個人に合わせたメンタリング
- 今後の進路相談
- フリーランスとして仕事をするには
- 副業等でのクラウドソーシングの活用
コーディングの基礎
1週目
4月xx日(金)10:30〜

-
Webの基本を学ぶ
- インターネットとは
- ブラウザでホームページが見える仕組み
- ブラウザの種類
- サーバ/ドメインについて
-
HTML/CSSの基本を学ぶ
- HTML/CSSそれぞれの役割について学ぶ
- 課題に沿ってHTML/CSSの記述に触れる
- デザインを元に実際にコーディングする手順を学ぶ
- 実際にHTMLでコーディングする(手書き→入力)
- 次の授業までの課題
- HTMLタグの種類を調べる(div, p, ul, li, span, aなど)
- ブロック要素、インライン要素の違いについて調べる
- CSSの記述方法について理解を深めてください。
- 課題コーディング
2週目
4月xx日(金)10:30〜

-
HTMLの実践
- 実際にサイト制作しながら学ぶ
- HTMLタグを記述する
-
CSSの実践
- CSSでデザインする
- 次の授業までの課題
- CSSの記述場所と優先順位を勉強しておいてください。
- 課題コーディング
3週目
4月xx日(金)10:30〜

-
レスポンシブ対応を学ぶ
- レスポンシブデザインとは
- メディアクエリとブレイクポイントについて
- PC/スマホ/タブレットのサイズによって、フォントサイズや余白の違いなどを学ぶ
-
レスポンシブ対応の実践
- これまでのデータにレスポンシブ対応を実装
- 次の授業までの課題
- これまでの復習としてHTML/CSS/jQueryでサンプルサイトをコーディングする。
4週目
5月xx日(金)10:30〜

-
サイト公開について学ぶ
- レンタルサーバー/ドメインについて
- SSL対応
- FTP接続
- ホームページの公開
-
卒業課題について
- 課題の説明
- 次の授業までの課題
- 対面授業はこれで最後になりますが、引き続きオンラインやコワーキングスペースで質問やレビューは対応いたします。
質問し放題・メンタリング
5~6週目
質問し放題

-
質問・コードレビュー
- コードの書き方や実装方法などなんでもスラックでご質問ください。
- 希望があれば、クラウドソーシングのサポートもさせていただきます。
-
メンタリング
- コードレビュー、進路相談、個人での仕事の取り方、卒業後何をすべきか個人に合わせたメンタリングをマンツーマンでさせていただきます。
コーダー養成コース特典6つ
-
オンライン・リアル(運営するコワーキングにて)で質問し放題(受講期間中)
-
卒業課題をクリアすれば「BASE宝塚認定コーダー」に認定
-
コワーキングスペース使い放題
- 受講期間中、平日10~18時、コワーキングスペース「BASE宝塚」が使い放題。
挽きたてのコーヒーが美味しいと評判です。
お店番のスタッフもWebデザイナー・コーダーとして制作をしていますので、Web制作やコーディングについて聞きたいことなどあればいつでもご来店いただければ質問ができます。
- 受講期間中、平日10~18時、コワーキングスペース「BASE宝塚」が使い放題。
-
卒業後も安心して仕事ができるようサポート(会員制オンラインコミュニティに加入)
月額27,500円(税込)×3ケ月~:オンラインサポート(slackにて対応)- コードレビュー
- Web制作のアドバイス
- 見積もりの仕方、見積書・請求書の作り方
- クラウドソーシングや仕事依頼があった場合の見極め方相談
- 面談の練習
- 今何をすべきかの相談
- その他、フリーランスや個人事業の仕事に関することならなんでも
-
Webデザイナー養成コース割引(コーダー養成コース卒業後6ケ月以内にお申し込みの場合)
合計金額から10,000円引き
BASE Webスクール
[コーダー養成コース]について
デザイン制作だけでなく、コーディングの技術を学ぶことで制作の幅が広がります。
BASE Webスクールでは、「実践型デザイナー養成コース」と、この「実践型コーダー養成コース」を修了すると、個人から企業でも使われているWordPressでの一般的なWebサイトの制作の流れを学び制作することができます。
通常、Webサイトを制作業者に依頼すると50万円〜程度かかってきますので、Web制作会社で実践に即したカリキュラムで効率的に低価格かつ少人数、対面で学べるのは他のスクールではありません。
実務の経験が浅い講師ではなく、現役の第一線で活躍する制作者が教えていることもBASE Webスクールが選ばれている理由です。
コーディングの仕事は外注しやすく、フリーランスの仕事としても多いのでぜひチャレンジしてみてください。
デザインと違ってコーディングには必ず正解があるので、ルールと基礎を学べば、経験を積むことで比較的早い報酬アップにつながります。
講座内容は、これからWeb制作をはじめる方向け、基本からWeb制作会社で学びたい方向けとなります。
少人数制ですので、進み具合によっては、課題以上のことを学べる機会も設けています。
また、クラウドソーシングの活用やコーダーの仕事の獲得方法についてもお伝えします。
今回は、株式会社宝塚デザイン代表のシステムエンジニアが講師をつとめます。(スポットで別の講師が入ることがあります)

その他のコース
-
WordPressでホームページ制作から、チラシ制作まで
気軽に学ぶ。単発レッスン(対面/リモート可) -
聞きたいところだけを効率よく聞ける
マンツーマンレッスン(対面/リモート可) -
フリーランス・Web制作の仕事をお考えの方
聞き放題サポートコース(リモート/卒業生は割引あり) -
事業者様向けにWeb業務を一括代行
Webデザイン事業サポート